目次

東京のおすすめの離島①地層が面白い「伊豆大島」

伊豆大島は、日本唯一の砂漠がある島で、日本で9箇所指定されているユネスコ世界ジオパーク(UNESCO Global Geopark)の一つです。

伊豆大島へは東京の竹芝港からジェット船「結 YUI」と大型客船「さるびあ丸」が出ています。日によっては久里浜や横浜港に帰港することもあります。ジェット船では、東京からたったの1時間45分でいけるので、お手軽な島旅としてとても人気があります。また、調布空港から飛行機も出ています。

伊豆大島の港・岡田港はスタイリッシュで、見る価値のある建築です。

伊豆大島といえば、火山。火山博物館はとても見応えがあります。最初に火山博物館を訪れれば、伊豆大島を大いに楽しめると思います。

  • 東京都大島町元町神田屋敷617
  • 04992-2-4103
  • 「火山博物館前」バス停下車すぐ、元町港より車で3分

富士箱根伊豆国立公園にも認定されている「三原山」は、往復で3時間弱程度かかりますが、伊豆大島がどのような島なのかを肌で感じることができます。道は舗装されているのでとても歩きやすいです。いまだに煙をあげている噴煙口も見ることができます。

伊豆大島といえば、バームクーヘンのような地層!何キロにも渡って続いています。

そして日本唯一の砂漠。砂が黒色なのは、噴火によってできた火山灰だから。どれほどの規模の噴火だったのか、恐ろしいですね。

東京のおすすめの離島②温泉好き集まれ!「八丈島」

八丈島は、東京からとても行きやすい島として人気で、羽田空港から飛行機でたった55分でいけちゃう離島です。ANAが一日3便飛んでいます。東海汽船の「橘丸」も、竹芝桟橋から一日1往復していて、ゆっくり船旅も楽しめます。八丈島までは、22:30に出航し、三宅島、御蔵島を経由し、10時間かかって、翌日の8:30に底土港に到着します。

八丈島の名前の由来は、昔八丈もの長さの良質な反物を作って納めていたからだそうです。

八丈島の真ん中にそびえている八丈富士は、活火山で、富士箱根伊豆国立公園に指定されています。

伊豆七島は、火山帯なので温泉がたくさんあることでも有名です。普通の温泉もありますが、無料で入れる露天風呂(混浴)もあります!ここは水着必須です。シュノーケリングやダイビング終わりの方が身体を温めにきます。

シュノーケリングも人気で、カメがめちゃくちゃいます!浅いスポットはもちろん、深いところもあり、アーチ潜りなんかも楽しめます。

ダイビングもおすすめです。ナズマドというポイントは有名で、ジンベイザメやマンボウ、ニタリなんかも出たことがあるそうです!!

東京のおすすめの離島③火山噴火の跡が色濃く残る「三宅島」

2000年に火山が噴火した火山の島として知られており、50年に一度の頻度で噴火しています。火山活動度ランクAの活火山として、常時観測対象火山に指定されています。2000年の噴火の際には、全島民が避難し、2004年まで避難指示が続きました。

三宅島までのアクセスとしては、竹芝からのフェリーの他、東京都調布空港からプロペラ機が飛んでいます。他の伊豆諸島からもフェリーやヘリコプターで来島できます。

明治42年に建てられた白い灯台がシンボルで、三宅島のポスターにも採用されているスポットです。足元の不思議な地形や近くの地層も特徴的です。火山の噴火による土石流によって校舎が埋もれてしまった小学校や神社の鳥居には、自然の強さを思い知ります。

かつての土石流で鳥居と社の上部を残して埋まってしまった椎取神社です。隣に新しく鳥居と社が建てられましたが、土石流の凄まじさを後世に伝えるため、埋まったまま残されています。

東京のおすすめの離島④イルカと泳げる夢の島「御蔵島」

伊豆諸島の一つ御蔵島は、イルカとほぼ100%一緒に泳げる島として知られています。御蔵島へは、東京の竹芝港からフェリーがほぼ毎日就航しています。

御蔵島は、荒天時の船の就航率が悪く、台風シーズンや、10月に入ると就航しない日もザラなので、日程に余裕を持つ必要があります。7〜8月の夏本番は、天気が良いことが多いので、まず大丈夫でしょう。

イルカと一緒に泳ぐことができるドルフィンスイムの時期は、4月〜10月です。4〜9月は水着+ラッシュガードでもトライできますが、10月に入って台風の後の海はかなり冷たくなるので、ウェットスーツが必要です。

東京のおすすめの離島⑤世界自然遺産の島「小笠原諸島」

小笠原諸島は東京の竹芝港から1000km、船で24時間という途方もない旅路の果てに辿り着く秘島です。飛行場もないため美しい自然が残されており、固有の植物や魚の宝庫でもあります。

筆者はこの小笠原の自然に惚れ込み、2年間住みました。

東京の竹芝港からは、伊豆七島、小笠原諸島に行くことができ、とても魅力的な島が他にもたくさんあります。

他の東京の離島・伊豆七島に興味を持った方はこちらもぜひご覧ください。

筆者が惚れ込み、二年間も住んだ秘島「小笠原諸島」に関する記事はこちら